立地、交通の便
- 土地については、上尾市の上平公園の一角に老人ホームが属しているので、周りの環境は緑も多く、静かで落ち着いた感じが良かった。
- 交通の便は、私の自宅が西武線の玉川上水で、車で行く場合便利な高速道路がない為、2時間位掛かる。車でも1時間30分プラス。上尾駅から本数の少ないバス(6~8分)を使うので、ちょっと不便である。
居室の広さ、共有部分の充実さ
- 居室の広さは約20平米あり、1人部屋としては十分の広さがあり、想像以上でびっくりした。
- 共有部分は全体的に広く綺麗でゆったりしている。食堂が談話室兼機能訓練室になっていて、仲間と一緒に食事をしたり、談話を楽しんだりすることが出来るので、入居者が孤独にならないのが良いと感じた。また、機械浴槽が病院と違って綺麗ということで、母も満足していた。
老人ホームの雰囲気
昨年10月に出来たばかりとあって、全体の雰囲気が非常に明るく綺麗であった。昔の老人ホームのイメージとは全然違って、デイサービスのような楽しそうな雰囲気が漂っていた。セキュリティーもしっかりしていて、誰もが簡単には入れないように、入口の自動ドアのインターホンで不審者の入室が出来ないように管理されているので安心である。スタッフに一体感と優しさを感じた。
介護の内容(ご入居者の満足度)
- 母が入居前の下見の段階から、部屋が綺麗で間取りも明るく、外の景色も良いと気に入っていた。入居後も食事が美味しいと満足してくれている。
- 介護の内容は食事の時の車椅子移動からおむつの交換、また、母は特殊な慢性の巨大結腸症の為一人で排便が出来ず、溜まったガス抜きと便をカテーテルによって出す行為を看護師さんが行ってくれている。この大変な行為をしてくれるだけでも満足である。
ケアに対する考え方、スタッフの対応や挨拶
- 入居が決まってから、母の引っ越し当日に練馬の住宅までリクライニング式車椅子のまま移動出来る介護車で迎えに来てくれて、本当に有り難い対応であった。入居者を孤立させないように食事を皆一緒に食堂でしたり、レクリエーションを行ったり、現在はスタッフが不在とのことだが、将来はリハビリが出来るように考えているというのは期待したい。
- スタッフは皆明るく挨拶してくれるのは良い。
入居の決め手
まず第一に看護師が常駐で夜間も対応可能という安心感と、ガス抜きの対応が出来るということ。
2番目として入居費が母の現在の年金で大まか賄えること。
3番目としては、新築で部屋が綺麗で十分な間取りと備え付けの冷蔵庫、エアコン、家具などが揃っていて衣類だけであれば引っ越せるということ。
そして何よりも母が気に入ってくれたことである。
食事、アクティビティ・レクリエーションの良さ
- 食事は全体的に美味しいと満足。また、母が嫌いな青魚(蕁麻疹が出る)は初めから出さない方針ということで安心である。好みに応じてご飯の柔らかさを調整してくれるのも良い。
- レクリエ―ションは入居者の誕生日会等があり、その流れでカラオケ大会があるようで、母が入居初日から大好きなカラオケを披露したいと聞いて、皆に積極的に溶け込んでいる様子が嬉しかった。